イベント情報

イベントを登録したい方は以下のボタンを押してください。
イベント情報を登録する


第64回 旭川冬まつり 耐寒ラジオ体操・みんなの体操会  北海道

令和5年2月9日10時30分から
旭川冬まつり
石狩川河川敷旭橋河畔 メイン大雪像前。
ぜひみんなで、寒い中集まって、ラジオ体操しましょう!

[2023年1月22日]

第3回桜城橋初日の出ラジオ体操会  愛知県

元旦の朝、岡崎市の中心部を流れる乙川で「第3回桜城橋初日の出ラジオ体操会」を開催しました。

当日は、元NHKテレビ体操インストラクター押見愛里沙先生を講師にお迎えして、ワンポイントレッスン、みんなの体操、ラジオ体操第一、第二を参加者約150名の皆さんと行いました。

橋上の凍結防止をしたにも関わらず、凍結対応に追われてしまいました。ラジオ体操後の初日の出も見る事が出来、盛り上がった体操会となりました。

[2023年1月4日]

第2回日立市長杯ラジオ体操コンクール結果  茨城県

11月に開催された日立市長杯ラジオ体操コンクール。今回は50団体、1082人の応募があり、予選を通過した12団体で本選が行われました。各部門で優勝の栄冠に輝いたのは、小学生の部では、全校児童で息のあった体操をひろうした東小沢小学校、中学生の部では、座位も取り組んだ女子バスケットボール部の泉丘中学校、高校生大学生の部は、明秀学園日立高校が連覇をはたし、一般の部では日立南部会郵便局チームが初優勝となりました。来場者からは、感動したという言葉もきかれました。来年は更にレベルアップが期待されます。

[2022年12月28日]

ラジオ体操にサンタがやってきた‼️  茨城県

日立市役所大屋根広場に、24日早朝、サンタクロースがやってきました。6時30分のラジオ体操の歌をみんなで笑顔で歌い、第一第二体操といつも以上に楽しくおこなうことができました。サンタさんからのプレゼントは、一口チョコ一つでしたが、シニアにとってはホッコリするプレゼントだったようです。画像は、早朝でまだ暗いため鮮明ではありませんが、みんなの脳裏にははっきりとクリスマスラジオ体操が残ったことと思います。

[2022年12月26日]

第2回日立市長杯ラジオ体操コンクール  茨城県

今年も日立市長杯ラジオ体操コンクールが開催されます。会場は、8月にNHK巡回ラジオ体操会が開催された陸上競技場に隣接したさくらアリーナです。昨年度は、千人を超える人々が、小学生、中学生、高校・大学・専門学校、一般の4部門で、ラジオ体操第一に取り組みました。正しいラジオ体操はもちろんですが、様々なパフォーマンスがみられ、ラジオ体操の良さが表現されました。一般の部では、多くの業種、ラジオ体操会、グループからの参加があり、ラジオ体操の普及にもつながりました。日立市では、ラジオ体操を通して心身の健康を保持増進するため、全市民がラジオ体操に取り組める「それ1,2,3」等の事業も展開しています。今年も多くの人がラジオ体操に楽しく取り組んでおり、素晴らしいコンクールになることが期待されます。

[2022年9月28日]

「ラジオ体操のチカラ」特集 in 広報だざいふ9月号  福岡県

大宰府市の広報だざいふ9月号に、夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催記念として「ラジオ体操のチカラ」特集が掲載されました。
https://www.city.dazaifu.lg.jp/uploaded/attachment/15110.pdf

[2022年9月18日]

佐野市 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催  栃木県

 2010年開催以来、2019年9月の水害被害、コロナウイルス感染拡大等により12年ぶりに2022年8月25日 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が開催されました。 10月に開催される「いちご一会・とちぎ国体」開催記念の大イベントとなりました。体操会は、2回目の参加です。「佐野市運動公園陸上競技場」を会場に、コロナ感染防止対策の為、体温測定・手指の消毒・マスク着用・密にならないようにとコロナ禍の中、佐野市長をはじめ650名を超える市民の方が参加されました。
 天気にも恵まれ会場には、さわやかな風吹き 細谷格先生のピアノ伴奏で「新しい朝がきた」とラジオ体操の歌が流れ 講師 岡本美佳先生の指導で「第1ラジオ体操」・「第2ラジオ体操」をのびのびと空に手を広げラジオ体操ができ、全国に生放送されました。次回の巡回ラジオ体操(2032年予定)参加を目指しみんなとラジオ体操を続けたいと思います。
 佐野市での夏期巡回ラジオ体操の実施は、1970年に始まり2022年で今回が6回目、サークルの代表は90歳、6回すべて参加しています。

[2022年9月9日]

第1回市民ラジオ体操祭  愛知県

7月24日第1回市民ラジオ体操祭を開催しました。
第3回六名学区ラジオ体操・みんなの体操会の名称を変更しての3年ぶりの開催です。
会場には200名を超える方が参加をされました。
参加者はコロナ禍で前回に比べ減りましたが、天気にも恵まれラジオ体操をすることが出来ました。

[2022年8月2日]

桜の下のラジオ体操  栃木県

栃木県真岡市熊倉4区では毎週月曜から金曜日まで朝のNHKの放送に合わせてラジオ体操を行っています。
桜の花がきれいに開いた下での体操の様子を投稿します。

[2022年3月29日]

Withコロナの「ラジオ体操無料巡回講座」  福岡県

2年近くのコロナ禍での波にもまれながら、本講座の申込みはありましたが、その後キャンセルを余技されたりでした。しかし、今回コロナ禍の波の合間をぬってようやく向佐野公民館(大宰府市)にて先月23日(祝)に開催できました。
 感染防止対策がしっかりと整えられた会場で、10名強の参加者とともにラジオ体操第1の立位と座位、そして初代ラジオ体操第1も体験してもらいました。さらには、奇しくも開催直前に全国ラジオ体操連盟から届いた「つなごうラジオ体操」に、講座でのラジオ体操の様子を主催者の(公財)太宰府市文化スポーツ振興財団で応募してもらいました。
 日本文化ともいえる歴史あるラジオ体操の素晴らしさを毎回感じながら、皆さんと共に心身の健康増進の一手となっています。

[2021年12月8日]

  • «
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • »

page top

NPO法人 全国ラジオ体操連盟
〒101-0032
東京都千代田区岩本町2丁目4番1号
神田岩本町プラザビル 3階A
TEL 03‐6240‐9889/FAX 03‐6240‐9614

Copyright ©2023 Radio Exercises . All Rights Reserved.