イベント情報

イベントを登録したい方は以下のボタンを押してください。
イベント情報を登録する


マレーシアで毎朝ラジオ体操を実施しております  海外

今年1月に誕生した、ピジョン㈱のマレーシア子会社であるPIGEON MALAYSIA (TRADING) SDN. BHD.では日本の習慣を取り入れるため、また健康のため毎朝ラジオ体操を実施しております。現在は会社内で行うにとどまりますが、今後はより多くのマレーシア人の方々にラジオ体操を生活に取り入れ健康な生活に役立てていただきたいと考えております。

[2011年11月21日]

広めよう世界へ【英語でラジオ体操しませんか】  海外

Honolulu in Hawaii RADIO TAISO
御存じの方もおられると思いますが、ハワイでは日本語放送をRADIO KZOO1210で毎日放送して居ります。朝の6時25分から放送されておりますラジオ体操は青山先生のご指導で行われております。Honoluluでお知り合いが居られる方、観光で行かれる方、下記の期間コミ二ケーションを兼ねまして現地の方々とラジオ体操を行っておりますのでお気軽にご参加下さい。期間:平成24年1月6日~3月5日までの2ヶ月間 時間:毎朝7時より15分間(雨天決行) 会場:WAIKIKI
BANYAN 6F広場パターゴルフ周辺 その他:週に一度はコミ二ケーションを兼ねましてラジオ体操講習会を開催して居ります。(サンライズレストラン・その他の会場) 連絡先090-3231-4959(佐川)日本・HAWAII共通です。

[2011年10月27日]

多賀町にて夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会がありました。  滋賀県

 平成23年8月22日月曜日、私達の地元、多賀町にNHKラジオ体操のスタッフの皆様と地元の皆様が集まりまして夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が実施されました。当日はあいにくの小雨でして屋内の多賀町B&G海洋センター体育館で行われました。小雨の中800人あまりの皆様が集まられました。体育館に入りきれず外にも多くの人達が集まられました。6時から開会式のあと緊張をほぐすために、みんなの体操がありまして、6時30分からは、生放送が始まりました。皆さん少し緊張した様子でしたが、元気に体操会を行うことができました。体操の先生は多胡先生でピアノは幅さんでした。生放送でラジオ体操のスタッフの皆様を拝見させていただきまして、全国をまわられながらそこの地元の人達と親しみ、ラジオ体操で元気を与える姿に感動しました。ありがとうございます。
 私は毎朝、地元多賀町久徳広場でラジオ体操をさせていただいております。ラジオ体操の参加者が増えまして、多賀町から全国ラジオ体操キャンペーン!が広がりますように応援させていただきます。
 がんばろう日本!全国ラジオ体操キャンペーン!

[2011年8月28日]

「ラジオ体操・みんなの体操健康タウン」  兵庫県

 平成23年7月16日~7月17日の2日間、兵庫県朝来市で「ラジオ体操・みんなの体操講習会等」が開催されました。
平成19年度夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操が開催された時に、事前講習会を実施されてから数えて本年度は5回目となります。
 本年は、(財)簡易保険加入者協会施策の「ラジオ体操・みんなの体操健康タウン」推進モデル地域支援自治体として「NHKラジオ・テレビ体操指導者岡本美佳先生」を派遣し、第1日目は「あさこ・ささゆりホールで指導者講習会」を開催し80名の参加、2日目に3会場でみんなの体操会を開催し延べ450名の参加がありました。
 平成21年度からは、指導者育成講習会と地域参加型のみんなの体操会の2種類の実演会となっており、本年度は朝来市ラジオ体操施策と(財)簡易保険加入者協会健康タウン推進モデル地域支援施策との連携施策として参加者にも紹介され、継続実施に取り組まれると考えます。

[2011年8月16日]

小学校で先生を集めて実演会を開催  大阪府

大阪府寝屋川市「和光小学校」が中心になり、「正しいラジオ体操を学び教員の指導力を高めることにより、体力向上」をテーマに、近隣小・中学校にも呼びかけて約40名の参加のもと実施されました。
1.開催日時 平成23年5月31日 午後4時~5時
2.開催場所 寝屋川市立和光小学校体育館
3.講師   連盟1級指導士 小川先生
4.参加教職員  
  寝屋川市立和光小学校
  寝屋川市立第五中学校 
  寝屋川市立神田小学校

「後日」
 ラジオ体操の指導方法、ラジオ体操の歴史についての知識の習得ができた。
 今後は、子どもたちに「ポイントを押さえたラジオ体操の指導」に取り組んでいこうとの話が進んでいるようです。

[2011年8月16日]

歴史に残る<1000万人体操祭>でした  東京都

今年の<1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭>は、節目の50回にあたり、また浜松市市制100年を記念して浜松市の浜名湖ガーデンパークで行われました。しかし当日朝の5時30分頃から降り出した雨は、すでに全国から、市内各地から集まってくる人たちの足を釘づけにします。5時50分から始まる大会セレモニーも何の予告もないまま中止となり、雨はますます激しさと遠くカミナリ混じりでやむ気配はありません。なんとか実況放送だけでもと祈る愛好家と、関係者。そして祈りが通じて奇跡が起こりました。6時20分頃から小雨となり、3分程前に登場したNHKの西川先生が元気よくスタッフを紹介し会場を盛り上げます。そして、秒読み、開始の音楽が流れ、リハーサル無しの前代未聞のテレビ・ラジオの実況中継はスタートしました。毎年この大会を楽しみにして、体操の〝甲子園〟を目指して全国から集まる〝球児〟(愛好家)達もほっと一息、歴史に残る<1000万人ラジオ体操祭>でした。

[2011年8月2日]

第16回高崎市箕郷地区市民親善ラジオ体操会 報告  群馬県

7月17日(日)午前7時30分から箕郷町さわやか交流館において、箕郷地区体育振興会が主催し2歳から60歳代まで幼・小学生中心の親子等350名が参加しラジオ体操会が実施された。高橋悦幸さん(箕郷地区体育振興員)指揮・模範演技のもと、体ほぐしやCDの曲にあわせてラジオ体操第一・第二の運動を体育館アリーナいっぱいに広がって行い、さわやかな汗を流すことができた。また、幼・小学生はカードに印を押してもらい元気な朝の始まりとなった。

[2011年7月20日]

前橋市ラジオ体操講習会  群馬県

夏休みを迎えるにあたり、前橋市内284地区の子ども会・育成会のみなさんを対象に、毎年恒例のラジオ体操講習会を実施いたしました。
2級指導士の八木均と赤石国明の指導のもと、動きのポイントや予備の動作などを身につけていただきました。
本日参加されたみなさんが各地区でご活躍されることと思います!

[2011年7月6日]

第4回高崎市榛名地域市民親善ラジオ体操会 報告  群馬県

 6月26日(日)午前9時から高崎市榛名体育館アリーナにおいて、高崎市榛名地域体育振興会が主催し、高崎ラジオ体操親交会が全面協力してラジオ体操会が実施された。多胡肇先生(NHK体操指導者)・アシスタント大橋美加さん(NHK体操アシスタント)を講師にお迎えして、幼児から80歳代までの地域ラジオ体操愛好者等300名が参加し、多胡先生指揮のもと体ほぐしから始まり、みんなの体操・ラジオ体操第一・第二の各体操の動きを丁寧に実技を交えた解説で、アシスタントの大橋さんが模範演技を行いながら細かくご指導いただいた。また最後には、2人の指導者と親交会・地域振興指導者との意見交換会の交流も行われた。

[2011年6月28日]

第4回高崎市群馬地域市民ラジオ体操会 報告  群馬県

 6月19日(日)午前9時から2時間、高崎市群馬体育館において、群馬地域体育振興会が主催し高崎ラジオ体操親交会が全面協力し、多胡肇先生(NHK体操指導者)・アシスタント横川道乃さん(NHK体操アシスタント)を講師にお迎えして、ラジオ体操会が実施された。幼児から80歳代まで地域ラジオ体操愛好者等280名が参加し、多胡先生によるみんなの体操・ラジオ体操第一・第二の各体操での体の動かし方等を実技を交えた解説と、アシスタントの横川さんによる模範演技を見ながら丁寧にご指導いただき、参加者全員が快い汗を流すことができた。

[2011年6月28日]

  • «
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • »

page top

NPO法人 全国ラジオ体操連盟
〒101-0032
東京都千代田区岩本町2丁目4番1号
神田岩本町プラザビル 3階A
TEL 03‐6240‐9889/FAX 03‐6240‐9614

Copyright ©2023 Radio Exercises . All Rights Reserved.