イベント情報
イベントを登録したい方は以下のボタンを押してください。
イベント情報を登録する
平成24年4月12日(木)大阪府松原市立松原北小学校体育館において、ラジオ体操第1を中心に「体ほぐし運動研修会が、松原市教育委員会主催で開催されました。
松原市高阪教育長は、小・中学校教職員にラジオ体操を習得させ「市独自の習得認定証」を交付し、児童生徒に正しいラジオ体操を指導し、「体ほぐし運動」を展開したいと考えておられます。
連盟公認1級指導士小川達二氏を講師に招き、当初の打ち合わせでは40名前後の参加と聞いていましたが、最終的には120名もの参加となり「・みんなの体操で体をほぐし、・ラジオ体操第1の習得、・最後にラジオ体操第2でしめくくり」、体操ごとの効能の説明をおこなうとともに、最後に「継続は力なり」で終えました。
最初は、ぎこちない研修参加者もありましたが、最終的には主催者にも満足いただいた研修会でした。
[2012年6月12日]
和歌山県では“ゴールデンキッズ発掘プロジェクト事業”として、国際舞台で活躍できる競技者を和歌山県から輩出するため、小学校3,4年生を対象に体力・運動能力が特に優れた子どもたちを発掘し、「ゴールデンキッズ」として認定しています。
その認定するまでの体力測定会の運営及び分析資料の作成等に関して、平成22年度から日本体操研究所に委託しています。
日本体操研究所(所長長野信一氏)は、体力測定会に参加し、おもに測定前の準備運動や終了後の整理体操を担当、所長の長野信一氏は元NHKテレビラジオみんなの体操指導者として、バリエーションに富んだ運動を指導し、参加者の心身の準備や怪我の予防に務めています。
[2012年3月26日]
「新発田市朝のラジオ体操会」の活動について、毎日新聞のホームページに掲載されました。
以下のページでご覧いただけますのでぜひご覧ください。
また、参加されたい方は、参加自由ですのでお気軽にご参加してください。
http://www.mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2012/01/06/20120106ddlk15040030000c.html
[2012年1月26日]
Honolulu in Hawaii RADIO TAISO
御存じの方もおられると思いますが、ハワイでは日本語放送をRADIO KZOO1210で毎日放送して居ります。朝の6時25分から放送されておりますラジオ体操は青山先生のご指導で行われております。Honoluluでお知り合いが居られる方、観光で行かれる方、下記の期間コミ二ケーションを兼ねまして現地の方々とラジオ体操を行っておりますのでお気軽にご参加下さい。期間:平成24年1月6日~3月5日までの2ヶ月間 時間:毎朝7時より15分間(雨天決行) 会場:WAIKIKI
BANYAN 6F広場パターゴルフ周辺 その他:週に一度はコミ二ケーションを兼ねましてラジオ体操講習会を開催して居ります。(サンライズレストラン・その他の会場) 連絡先090-3231-4959(佐川)日本・HAWAII共通です。
[2011年10月27日]
平成23年8月22日月曜日、私達の地元、多賀町にNHKラジオ体操のスタッフの皆様と地元の皆様が集まりまして夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が実施されました。当日はあいにくの小雨でして屋内の多賀町B&G海洋センター体育館で行われました。小雨の中800人あまりの皆様が集まられました。体育館に入りきれず外にも多くの人達が集まられました。6時から開会式のあと緊張をほぐすために、みんなの体操がありまして、6時30分からは、生放送が始まりました。皆さん少し緊張した様子でしたが、元気に体操会を行うことができました。体操の先生は多胡先生でピアノは幅さんでした。生放送でラジオ体操のスタッフの皆様を拝見させていただきまして、全国をまわられながらそこの地元の人達と親しみ、ラジオ体操で元気を与える姿に感動しました。ありがとうございます。
私は毎朝、地元多賀町久徳広場でラジオ体操をさせていただいております。ラジオ体操の参加者が増えまして、多賀町から全国ラジオ体操キャンペーン!が広がりますように応援させていただきます。
がんばろう日本!全国ラジオ体操キャンペーン!
[2011年8月28日]
平成23年7月16日~7月17日の2日間、兵庫県朝来市で「ラジオ体操・みんなの体操講習会等」が開催されました。
平成19年度夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操が開催された時に、事前講習会を実施されてから数えて本年度は5回目となります。
本年は、(財)簡易保険加入者協会施策の「ラジオ体操・みんなの体操健康タウン」推進モデル地域支援自治体として「NHKラジオ・テレビ体操指導者岡本美佳先生」を派遣し、第1日目は「あさこ・ささゆりホールで指導者講習会」を開催し80名の参加、2日目に3会場でみんなの体操会を開催し延べ450名の参加がありました。
平成21年度からは、指導者育成講習会と地域参加型のみんなの体操会の2種類の実演会となっており、本年度は朝来市ラジオ体操施策と(財)簡易保険加入者協会健康タウン推進モデル地域支援施策との連携施策として参加者にも紹介され、継続実施に取り組まれると考えます。
[2011年8月16日]