イベント情報

イベントを登録したい方は以下のボタンを押してください。
イベント情報を登録する


広めよう世界へ【英語でラジオ体操しませんか】海外  千葉県

Honolulu in Hawaii RADIO TAISO
定着してきましたハワイでのラジオ体操。今年も下記の期間コミ二ケーションを兼ねまして現地の方々とラジオ体操を行います。期間:平成25年1月12(土)から 3月12日(火)までの2ヶ月間。時間:毎朝7時より15分間(雨天決行) 会場:WAIIKIKI BANYAN Hotel 6F 広場パターゴルフ周辺 その他:週に一度はコミ二ケーションを兼ねまして食事会を開催(サンライズレストラン・その他の会場)連絡先:090-3231-4959佐川まで日本・HAWAII共通です。観光で行かれる方、現地にお知り合いが居られる方、お誘い合わせの上、ご参加ください。 お待ちしております。

[2012年12月18日]

平成24年度春季ラジオ体操講習会の開催  兵庫県

平成24年6月17日(日)神戸市勤労会館において、講師に長野信一先生、アシスタントに押味愛里沙さんの指導で「春季講習会」が開催されました。
 資格認定の受けられる講習会の開催は、近畿エリアでは4回目で神戸市での開催は2回目となります。
 前回の神戸市会場(勤労会館)では、約40名の参加でありましたが、今回は申込み途中でお断りするほどの好評で110名もの参加となりました。
神戸市市内体操会メンバーを中心に、遠くは四国松山からの参加もあり、1・2級指導員有資格者のフォローアップ参加、自治体職員のグループ参加、教員の参加、スポーツ推進員の参加等、幅広い参加となり会場一杯に熱心に受講されていました。
 なお、講習会には「兵庫県ラジオ体操連盟大西会長」、「神戸市民ラジオ体操連盟高内会長」の出席もありました。
 また、参加〆切後次回の講習会の問い合わせがある等、ラジオ体操に感心を示す方は増加傾向にあり、11月18日(日)に開催の「資格認定試験」の申込みの案内をおこなっています。

[2012年6月29日]

「夷隅郡市食生活改善大会の開催」 千葉県  千葉県

平成24年6月21日(木)いすみ市大原文化センター大会議室に於いて、「夷隅郡市食生活改善大会」が開催されました。総会にはいすみ市長始め担当課長・保健所を含め勝浦市・いすみ市・大多喜町・御宿町の食生活改善推進員の方々が参加され、会長より総会報告・活動事例発表を報告、終了後研修会に入り「ラジオ体操を活用した健康作り」をテーマに連盟公認一級指導士の佐川幸司氏を招き、1時間30分の講話・実技を交えて指導、アシスタントには御宿町のラジオ体操指導員の方々にもお手伝いをして頂き、皆さん一緒に汗をかきました。最後には㈱かんぽ生命さんより粗品を頂き皆さん満足した研修会に成りました。

[2012年6月29日]

大阪城天守閣前広場で「大阪城ラジオ体操春一番大会」を実施  大阪府

 平成24年4月1日午前6時から、大阪城の天守閣前広場で「大阪城ラジオ体操春一番大会」を開催し、ラジオ体操指導者の長野信一先生から正しいラジオ体操・みんなの体操の指導を受けました。同広場で毎朝ラジオ体操を続けている参加者は熱心に取り組み、また、OSK日本歌劇団の研修生も参加して花を添えました。
   ラジオ体操に引き続き、新年度のスタンプカードの配布、皆勤賞等の表彰状授与、記念の抽選会を実施しました。新年度のスタートでもあり、気持ちを新たにしてラジオ体操を続けようと好評でした。

[2012年6月15日]

「体ほぐし運動研修会」の開催  大阪府

平成24年4月12日(木)大阪府松原市立松原北小学校体育館において、ラジオ体操第1を中心に「体ほぐし運動研修会が、松原市教育委員会主催で開催されました。
松原市高阪教育長は、小・中学校教職員にラジオ体操を習得させ「市独自の習得認定証」を交付し、児童生徒に正しいラジオ体操を指導し、「体ほぐし運動」を展開したいと考えておられます。
連盟公認1級指導士小川達二氏を講師に招き、当初の打ち合わせでは40名前後の参加と聞いていましたが、最終的には120名もの参加となり「・みんなの体操で体をほぐし、・ラジオ体操第1の習得、・最後にラジオ体操第2でしめくくり」、体操ごとの効能の説明をおこなうとともに、最後に「継続は力なり」で終えました。
最初は、ぎこちない研修参加者もありましたが、最終的には主催者にも満足いただいた研修会でした。

[2012年6月12日]

朝のラジオ体操と共に村山元総理が米寿を迎えられました!  大分県

村山元総理は、大分川ラジオ体操同好会の会員でもあり、朝のラジオ体操に参加されております。
平成24年3月3日の朝のラジオ体操後に、88歳の米寿をお元気に迎えられた村山富市元総理に大分県ラジオ体操連盟会長である釘宮 磐:大分市長がお祝いの言葉を述べられ、参加していた小学生から花束が贈呈されました。
村山さんからは、「ラジオ体操参加にて元気度アップ!そして、継続は力なり。」のお言葉を頂き、当日参加者全員で記念写真を撮りました。

[2012年4月9日]

「ラジオ体操のつどい」に参加しました。  千葉県

3月24日の「ラジオ体操のつどい」に参加しました。小雨の天気にもかかわらず、多くの方が参加されており、活気のある催しでした。体操の動作についても、指導をしてくださり、勉強になりました。1回目の開催ということでしたが、第2回の開催もぜひ参加したいと思います。

[2012年3月27日]

日本体操研究所が和歌山県のキッズ認定に協力  和歌山県

和歌山県では“ゴールデンキッズ発掘プロジェクト事業”として、国際舞台で活躍できる競技者を和歌山県から輩出するため、小学校3,4年生を対象に体力・運動能力が特に優れた子どもたちを発掘し、「ゴールデンキッズ」として認定しています。
 その認定するまでの体力測定会の運営及び分析資料の作成等に関して、平成22年度から日本体操研究所に委託しています。
 日本体操研究所(所長長野信一氏)は、体力測定会に参加し、おもに測定前の準備運動や終了後の整理体操を担当、所長の長野信一氏は元NHKテレビラジオみんなの体操指導者として、バリエーションに富んだ運動を指導し、参加者の心身の準備や怪我の予防に務めています。

[2012年3月26日]

ラジオ体操 誰でも自由に参加 新発田市  新潟県

「新発田市朝のラジオ体操会」の活動について、毎日新聞のホームページに掲載されました。
以下のページでご覧いただけますのでぜひご覧ください。
また、参加されたい方は、参加自由ですのでお気軽にご参加してください。

http://www.mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2012/01/06/20120106ddlk15040030000c.html

[2012年1月26日]

”みんなの体操フェスティバル”  東京都

昨年11月都内大手町のホールで行われた”みんなの体操フェスティバル”に行ってきました。朝早くから都内及び近県から選出された5人編成の15チームが「みんなの体操」の演技を競います。今年で3回目の催しとかー、
お年寄りに混じった小さな子供たちのチーム、幼稚園などの先生と園児のチーム、AKBを思わせるカラフルな子供だけのチームなど・・・とても和やかな微笑ましい光景でした。あらためて感じさせるラジオ体操、みんなの体操のパワーです。
今だからこそ、強く感じさせるラジオ体操を通じた”絆”の尊さ。ラジオ体操は健康維持はもちろん日本人の心の拠り所だと思いました。

[2012年1月6日]

  • «
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • »

page top

NPO法人 全国ラジオ体操連盟
〒101-0032
東京都千代田区岩本町2丁目4番1号
神田岩本町プラザビル 3階A
TEL 03‐6240‐9889/FAX 03‐6240‐9614

Copyright ©2023 Radio Exercises . All Rights Reserved.