イベント情報

イベントを登録したい方は以下のボタンを押してください。
イベント情報を登録する


第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会を開催します!  岐阜県

 7月17日(日)7時から、みんなのげんき広場(山県市役所前)で第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会を行います。
 会場に集まった皆さんでラジオ体操を行うほか、体操講師によるラジオ体操のポイントレッスンや軽スポーツ運動など、身体を動かすイベントが盛りだくさん。入場無料で記念品と飲み物のプレゼントもあるので、ぜひ家族や友人と参加してください。
 
山県市ラジオ体操月間
 7月3日から8月7日は山県市ラジオ体操月間です。月間中に各校区でラジオ体操と体操講師によるポイントレッスンを行い、記念品と飲み物のプレゼントもあります。
 各校区の日時や会場は開催チラシのとおりですので、ラジオ体操に参加して朝から身体を動かし、健康で元気な一日を過ごしましょう。

[2016年6月29日]

『イオン化粧品大垣の集い』でラジオ体操講習会  岐阜県

去る6月4日(土)に愛知県一宮市大野極楽寺公園にて『イオン化粧品大垣の集い』のバーベキュー&ラジオ体操講習会が催され、1級ラジオ体操指導士の小椋輝美さん(揖斐川町ラジオ体操連盟理事)による正しいラジオ体操第1の指導がありました。当日は子供から高齢の方まで30名程の参加があり、短い時間ではありましたが皆さん真剣に体を動かし、楽しく習得できました。

[2016年6月7日]

市民ラジオ体操の集い  愛知県

愛知県あま市教育委員会主催の「ラジオ体操の集い」が年に3回開催され、あま市ラジオ体操連盟が講師をしています。
5月22日は美和中学校で行われました。会場は早朝にも関わらず暑いくらいの日差しのもとでスタートしました。
体操連盟の石塚指導員、西川指導員は、地域のみなさんにとってはおなじみの「ラジオ体操の人」。西川指導員は「みっちゃん」と愛称で親しまれています。
胸の運動や横曲げの運動など、正しい体操の解説をし、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。最後は、秋田出身のみっちゃんによる秋田弁号令でのラジオ体操第1と、ラジオ体操第2で締めくくられました。
会には、あま市公認キャラクターのあまえん坊くんも登場!あまえん坊くんは、昨年あま市ラジオ体操連盟の講習会に参加し指導者任命を受けました。あまえん坊くんも最初から最後まで前でラジオ体操をしてくれました。あま市では、公認キャラクターも真剣にラジオ体操に取り組んでいます。
6月26日に甚目寺体育館
7月24日は七宝北中学校で行い
3会場で1,000人を目標にラジオ体操の普及に努めています

[2016年5月23日]

岐阜県可児市帷子小学校ラジオ体操授業  岐阜県

可児市帷子小学校では、児童の体力向上の一環として、授業にラジオ体操を取り入れました。
4月11日から28日まで全校471名の児童が各クラスごとに、ラジオ体操二級指導士の酒井勝仁さんから指導を受けました。
児童たちは一つ一つの運動を一生懸命覚えることができ、大変喜んでおりました。
この模様は、中日新聞4月29日可児版に掲載され、また地元ケーブルテレビCTKでもフラッシュニュースで5月9日に放映されました。
(写真は学校だよりに掲載されたものです。)

[2016年5月22日]

よこすかカレーフェスティバルでラジオ体操ワンポイントレッスン  神奈川県

日本最大級のカレーイベント「よこすかカレーフェスティバル」に小野梨沙さんをお招きし、ラジオ体操ワンポイントレッスンを開催します。
ラジオ体操でいい汗をかき、ご当地カレーを満喫してください!
皆様のご参加をお待ちしています。

と き:平成28年5月15日(日) 11時~11時30分
ところ:三笠公園 野外ステージ(横須賀市稲岡町82)
内 容:小野梨沙さんによるラジオ体操のワンポイントレッスン

よこすかカレーフェスティバルについてはこちらをご覧ください。
横須賀観光情報「ここはヨコスカ」
http://www.cocoyoko.net/event/curry-fes.html

[2016年5月10日]

小学校でのラジオ体操指導  栃木県

5月6日連休明けの午前8時30分から25分間野木小学校で全生徒130人にラジオ体操指導をおこないました。2年前にもこの場所で全生徒に正しくラジオ体操を覚えてもらうことで指導しました。生徒たちも一生懸命体を動かしていました。

[2016年5月6日]

さくら祭りでラジオ体操デモンストレーション  栃木県

4月2日満開のさくらに花曇りの「野木町さくら祭り」、会場は運動公園、駅からかなり離れているにもかかわらず、春休みということで、たくさんの人たちが集まりました。ラジオ体操デモンストレーションは、開会式の後すぐに行われ、第1体操と第2体操のポイントレッスンを含め、みんなの体操も行われました。会場のあちこちで子供たちやおじいちゃんおばあちゃんはもちろん、ヤング・パパママまでラジオ体操に参加して楽しく体を動かしていました。舞台の前では、野木町のユルキャラまで頑張って一緒にラジオ体操をしていました。やっぱりラジオ体操って、本当にいいですね。

[2016年4月3日]

からだがすっきり実感した人増やしたい 横須賀市  神奈川県

 湘南鷹取マンションラジオ体操会は、”いつまでも健康でありたい”この健康への大切さという熱い思いを絆にして、参加者のみなさんと楽しくラジオ体操を続けています。
 運動をしなきゃと思いながら始められなかったという人や一度はやったことのある方であれば、誰でもできるやさしい運動です。体を動かせばすっきりして全身が軽くなった気分になり、ハッピーな1日を過ごすことができるはずです。
 ラジオ体操をやって良かった、と実感した人をもっと増やしていきたいと思っています。
 お近くにお住まいの方、ぜひご参加ください。お待ちしております。

場所 : 湘南鷹取マンション コミュニティ広場
時間 : 朝6時30分~
     その他、簡単なストレッチ3項目づつ
            片足立ち
            ロコモトレ

[2016年3月23日]

野木の楽市 出陣前にみんなでラジオ体操  栃木県

3月13日(日)薄曇りの肌寒い中、のぎの楽市仮装パレードが開催され、野木駅前広場での開会宣言の後、町長も含め参加者全員で、ラジオ体操第一をしました。ところが、第二体操のリクエストがたくさんあがり、急きょ第二体操も。仮装パレードでは、でっかい顔のラタ坊くんがたくさん出没。大変好評でした。

[2016年3月19日]

厳寒の北国で毎日がんばっています。  北海道

 北海道でも寒さの最も厳しい北見の地でマイナス25度の寒さ、猛吹雪などにも負けることなく毎朝のラジオ体操が続けられています。北見市内のラジオ体操会場は31箇所ですが、通年実施の会場は3会場です。
 元旦には、いつもより多くの仲間が集まり、今年も健康あること、ラジオ体操に参加することを誓い合いました。
 毎日、係からその日の参加人数、気温が告げられます。ラジオ体操に集まった皆んなから互いの元気をもらい元気一杯毎日を過ごしています。 

[2016年2月18日]

  • «
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • »

page top

NPO法人 全国ラジオ体操連盟
〒101-0032
東京都千代田区岩本町2丁目4番1号
神田岩本町プラザビル 3階A
TEL 03‐6240‐9889/FAX 03‐6240‐9614

Copyright ©2023 Radio Exercises . All Rights Reserved.