イベント情報
イベントを登録したい方は以下のボタンを押してください。
イベント情報を登録する
7月17日(日)に山県市役所前みんなのげんき広場で「第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会」を開催しました。
当日は、市内外から、約200人以上の方が参加し、講師、岐阜県ラジオ体操連盟理事長の西林クニ子(にしばやしくにこ)先生、同連盟理事の鷲見明俊(すみあきとし)先生、ピアノ演奏の山本麻記子(やまもとまきこ)先生をお迎えしました。また、山県市スポーツ推進委員も列の先頭に立って見本演技を行いました。
午前7時00分から開始し、ラジオ体操、第一・第二を行い山県市民の元気な声が会場を響かせました。また、ラジオ体操のポイントレッスンとみんなの体操を行い心地よい汗をかくことができました。同会場では、山県市レクリエーション協会の皆さんによる、ニュースポーツの体験コーナーが設けられ、子どもから高齢者まで一緒になって行えるゲーム感覚のスポーツを体験することが出来ました。
[2016年7月20日]
愛知県あま市で、年に3回開催されている「ラジオ体操の集い」。6月26日に今年2回目の集いが、甚目寺総合体育館で開催されました。
会場には大人から子どもまで大勢の人が集まり、お揃いのTシャツ姿の子どもたちも。
あま市長やあま市公認キャラクターあまえん坊くんも駆けつけました。
講師は、公認資格をもつ石塚指導員と西川指導員。親しみあるトークと指導で会場を和ませていました。
ラジオ体操第1に始まり、第2やみんなの体操では、あま市ラジオ体操連盟メンバーやあま市の教育長も壇上にあがって体操のお手本を披露。指導員の方だけでなく、正しい体操が地域にきちんと定着しています。
最後は、あま市ではおなじみになりつつある、秋田出身の西川指導員による「生・秋田弁号令」でのラジオ体操第1。参加者さんも、思わず笑いがこぼれます。「いっぱい笑って今日も元気に過ごそう!」という西川指導員の言葉の通り、笑顔で体操を楽しんだ集いとなりました。
3回目の集いは7月24日に七宝北中学校で開催されます。
[2016年6月29日]
7月17日(日)7時から、みんなのげんき広場(山県市役所前)で第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会を行います。
会場に集まった皆さんでラジオ体操を行うほか、体操講師によるラジオ体操のポイントレッスンや軽スポーツ運動など、身体を動かすイベントが盛りだくさん。入場無料で記念品と飲み物のプレゼントもあるので、ぜひ家族や友人と参加してください。
山県市ラジオ体操月間
7月3日から8月7日は山県市ラジオ体操月間です。月間中に各校区でラジオ体操と体操講師によるポイントレッスンを行い、記念品と飲み物のプレゼントもあります。
各校区の日時や会場は開催チラシのとおりですので、ラジオ体操に参加して朝から身体を動かし、健康で元気な一日を過ごしましょう。
[2016年6月29日]
愛知県あま市教育委員会主催の「ラジオ体操の集い」が年に3回開催され、あま市ラジオ体操連盟が講師をしています。
5月22日は美和中学校で行われました。会場は早朝にも関わらず暑いくらいの日差しのもとでスタートしました。
体操連盟の石塚指導員、西川指導員は、地域のみなさんにとってはおなじみの「ラジオ体操の人」。西川指導員は「みっちゃん」と愛称で親しまれています。
胸の運動や横曲げの運動など、正しい体操の解説をし、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。最後は、秋田出身のみっちゃんによる秋田弁号令でのラジオ体操第1と、ラジオ体操第2で締めくくられました。
会には、あま市公認キャラクターのあまえん坊くんも登場!あまえん坊くんは、昨年あま市ラジオ体操連盟の講習会に参加し指導者任命を受けました。あまえん坊くんも最初から最後まで前でラジオ体操をしてくれました。あま市では、公認キャラクターも真剣にラジオ体操に取り組んでいます。
6月26日に甚目寺体育館
7月24日は七宝北中学校で行い
3会場で1,000人を目標にラジオ体操の普及に努めています
[2016年5月23日]
日本最大級のカレーイベント「よこすかカレーフェスティバル」に小野梨沙さんをお招きし、ラジオ体操ワンポイントレッスンを開催します。
ラジオ体操でいい汗をかき、ご当地カレーを満喫してください!
皆様のご参加をお待ちしています。
と き:平成28年5月15日(日) 11時~11時30分
ところ:三笠公園 野外ステージ(横須賀市稲岡町82)
内 容:小野梨沙さんによるラジオ体操のワンポイントレッスン
よこすかカレーフェスティバルについてはこちらをご覧ください。
横須賀観光情報「ここはヨコスカ」
http://www.cocoyoko.net/event/curry-fes.html
[2016年5月10日]