イベント情報

イベントを登録したい方は以下のボタンを押してください。
イベント情報を登録する


子供たちの夏休みラジオ体操  栃木県

野木町とどろき公園で18日間の夏季ラジオ体操会が3年間続いています。現在はどこの地域でも2~3日行って終わり、とするところが多い中で、友沼学区の子供たちは毎朝7時からCDで15~20分程度ラジオ体操をしています。参加者で父兄も加わり40~50人にもなりました。
野木町ラジオ体操愛好会のメンバ-が毎朝参加し、第1・第2の他みんなの体操も全員が出来るようになりました。

[2016年8月21日]

第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会 高富地区  岐阜県

 8月7日(日)、高富小学校運動場で「山県市巡回ラジオ体操・みんなの体操会
in高富地区)」を開催しました。当日は、市民の方、約270人が参加しました。岐阜県ラジオ体操連盟理事の鷲見明俊(すみあきとし)先生、ピアノ演奏の安藤岐恵(あんどみちえ)先生をお迎えしました。また、アシスタントとして山県市スポーツ推進委員も参加しました。体操会終了後は、当地区体育振興会による、歩け歩け大会が盛大に開催されました。

[2016年8月19日]

第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会 桜尾地区  岐阜県

 8月6日(土)、桜尾小学校運動場で「山県市巡回ラジオ体操・みんなの体操会in桜尾地区)」を開催しました。当日は、市民の方、約220人が参加しました。岐阜県ラジオ体操連盟理事の鷲見明俊(すみあきとし)先生、ピアノ演奏の市側真貴(いちかわまき)先生をお迎えしました。また、アシスタントとして山県市スポーツ推進委員も参加しました。

[2016年8月19日]

第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会 梅原地区  岐阜県

 7月31日(日)、梅原小学校運動場で「山県市巡回ラジオ体操・みんなの体操会in梅原地区)」を開催しました。当日は、市民の方、約240人が参加しました。岐阜県ラジオ体操連盟理事の宮島嘉憲(みやじまよしのり)先生、アシスタントの一級ラジオ体操指導士、波賀野千恵子(はがのちえこ)先生、ピアノ演奏の市側真貴(いちかわまき)先生をお迎えしました。また、アシスタントとして山県市スポーツ推進委員も参加しました。
 なお、同月15日(金)、梅原小学校児童5・6年生を対象に、全国小学校ラジオ体操コンクールの記録会を学校のご協力のもと、開催しました。当日は参加された地域の皆さんへ報告をしました。

[2016年8月19日]

出張!ラジオ体操1000人大会in久里浜  神奈川県

NHKテレビ・ラジオ体操指導者の岡本美佳先生をお招きし、「ラジオ体操1000人大会」を
開催します。
7月に鴨居小学校で開催した同イベントでは、950名の方にご参加いただきました!
第2弾は久里浜での開催です。
朝の空気を吸いながら、気持ち良くラジオ体操で汗を流しましょう。
どなたでもご参加いただけます。当日、直接会場にお越しください。


と き:平成28年8月21日(日) 午前6時20分~7時10分
ところ:横須賀市立横須賀総合高校グラウンド(横須賀市久里浜6-1-1)
内 容:岡本美佳先生によるラジオ体操のワンポイントレッスン

[2016年8月16日]

Join us Radio Exercises!  東京都

東京都港区の芝パークホテルでは外国人ゲストに日本の文化を体験して頂く取り組みをおこなっています。

今年は初の試みとして8月は毎朝駐車場でラジオ体操を行う事に。
英語のCDを流し、オリジナルのラジオ体操カードも配布して、参加を呼びかけました。

最初は遠巻きに見ていた外国人ゲストも次第に私たちの輪の中に入ってくるようになり、
今では私たちホテルスタッフとさまざまな国から来たゲストが和気藹々と楽しんでいます。

8月31日まで行っております。
通りがかりのご近所さんや近隣で働く皆様の参加も大歓迎です!
詳しくはフロントまでお声かけください。

[2016年8月10日]

地区の体操会に子ども達も参加  愛知県

「夏休みと言えばラジオ体操」

地域のコミュニティ活動の一環として神社境内でおこなっているラジオ体操に
夏休みに入ってから子ども達も参加し
平均年齢もグーッと下がって賑やかになってます

最初は恥ずかしがって隅の方でやってた子供たちも
8月に入ってからは体操前に走りまわったり地域の皆さんと会話したりして
大人たちの輪の中に入って体操するようになってきました
眠い目をこすりながらやってる子も元気な子も
老若男女皆んなで イチ ・ニ ・サン

今年からは期間は決めず夏休み中は自由参加になってます
皆勤賞目指す子は何人いるのかな?

[2016年8月3日]

町のイベントに参加  栃木県

7月23(土)朝9時30分のフェスティバルが始まると同時に愛好会メンバ-は舞台の上でラジオ体操のデモンストレ-ションを行い、正しくラジオ体操を行うためのワンポイントリッスンも行いました。朝とはいえども真夏の太陽が照りつける中、フェスティバルの参加者も一緒にラジオ体操をおこないました。

[2016年7月30日]

第3回山県市ラジオ体操・みんなの体操会 富岡地区  岐阜県

 7月30日(土)、富岡小学校運動場で「山県市巡回ラジオ体操・みんなの体操会in富岡地区」を開催しました。当日は、市民の方約220人が参加しました。岐阜県ラジオ体操連盟理事の鷲見明俊(すみあきとし)先生、ピアノ演奏の市側真貴(いちかわまき)先生をお迎えしました。また、アシスタントとして山県市スポーツ推進委員も参加しました。
 7時00分からラジオ体操、第一・第二と、みんなの体操を元気いっぱい行いました。体操会終了後は、当地区体育振興会による、歩け歩け大会が盛大に開催されました。

[2016年7月30日]

可児市愛岐ケ丘「夏休み早朝ラジオ体操」  岐阜県

 平成28年度は、前半7月25日~29日(5日間)を「夏休み早朝ラジオ体操」として、
子供会育英会の協力のもと、愛岐ケ丘ふれあいセンター広場で行われました。
夏休み期間中は、毎年、NHKの「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が全国を
巡回して公開放送されています。可児市愛岐ケ丘地区においても、この公開番組
を午前6時30分から聞きながら、今年も平均110名/日の参加者がラジオ体操
を行いました。体操を終えた子供さんやお母さんたちが、出席カードに押印して
もらうため、体操をやり終えた満足顔で並んでおられました。
 今年は女子中学生2名が加わって、皆さんの前で演技を行ってくれました。
児童だけでも毎日50~60人が参加しています。(眠い目をこすりながら・・・)
 【後半は8月22日~26日(5日間)の予定です。】
     <記:全国ラジオ体操連盟公認2級指導士 酒井勝仁 >
  

[2016年7月29日]

  • «
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »

page top

NPO法人 全国ラジオ体操連盟
〒101-0032
東京都千代田区岩本町2丁目4番1号
神田岩本町プラザビル 3階A
TEL 03‐6240‐9889/FAX 03‐6240‐9614

Copyright ©2023 Radio Exercises . All Rights Reserved.